自分のお店や会社で新たな事業を考える
こんにちは、天恵の里、岐阜銘石本舗ブログの渡辺です。
黄金期の60歳代の皆さん お元気ですか、面白い事は何か見つかりましたか?
「ん 何をするにも、お金もかかるしな、先立つものがないよ」そんな心のつぶやきが聞こえてきそうです。
わかりました。
今回は、お金も、面白い事も両方手に入れるそんなことをお話したいと思います。

前のブログでお話した、(自分のお店や会社を持とう)をもう少し今回は踏み込んで、お話したいと思います。(ごっこ から 実店舗設置へ)
厳しい社会情勢の中で、年金などの収入は下がり、色々な物の値段だけが、上がっていく中で生活に不安を抱えて見える方も多いのではないか、とご推測いたします。
少し前でしたか、老後資金2,000万円問題が色々物議をかもしたことも記憶に新しいところです。
「こんな大金ある訳がないじゃないか」と言う声が非常に沢山でました。

国もそんな国民の声を無視するわけにもいかず、時の大臣 麻生財務大臣が金融庁の事務方の対応を問題視しましたが、実際に老後30年間で年金で足らないお金は毎月5万5千円足らないと計算されています。
と言うことは、これをもとに計算すると老後30年間で約2,000万円不足するというものです。
毎月5万5千円×12カ月×30年 = 1,980万円 約 2,000万円 というものです。
しかし例えこの2,000万円持っていたとしても、貯金の壊し使いということになれば、とても不安なられる人も多いと思われます。(このことは、例え一億円持っいても同じ気持ちになるそうです。)
要は、いくらお金を持っていても、貯金の壊し使いというのは不安になります。
そこで、この足りない分を、何とか補えないかと考えました。

やり方としては、前回のブログ 自分のお店や会社を持とう で少しお話したその延長になります。
前回のブログで「自分でも出来るかも」と考えられた方もお見えになると思います。
まずは、今の生活で収入から収出を差し引きどれだけ残るかを計算します。
ここでもし、マイナスになる様ならその分は当然見出しになる訳です。
仮に、一番最初にお話したように毎月5万5千円の赤字ならそれを補うことを考えます。
その方法は、大まかに言えば次のふたつが考えられます。
1 生活を見直し収出を収入の中に納まるようにする。
2 足らない分を何らかの形で儲けてくる。
もっともこのふたつを組み合わせるということも、当然考えられますが、今回は2の方法でどうすればいいのかを考えてみたいと思います。

まず考えられるのは、アルバイトなどがありますが、今回は「お店や会社を持とう」でお話をします。
また、このアルバイトに関しては詳しくは、別にブログを書きたいと思っています。
まずは、月々5万5千円儲けるとし区切りのいいところで6万円とします。
しかし、今迄サラリーマンとして生きてきた方には、自分で稼ぐということは難しいと思われる方も多いと思います。何もないところからお金を生み出すことになるのでどうすればいいのかわからない方も見えると思います。
そこで、新たな事業を考えどのように収益化するということを私なりに考えたことをお話したいと思います。
大きく儲ける事業ではなく、お金になると思われる事業を一応上げてみました。
ここで「これでは、ぜんぜん足りないのではないか、そんなにお金になっていないよ」と言う声も聞こえてきます。
でも安心して下さい。やり方としてはこの事業をいくつか組み合わせる事により自分が欲しい金額を目標にし希望額を達成する。
それでもまだ心に不安がある人は、短期のアルバイトや短時間のアルバイトなどととの事業を組み合せてください。(短期のアルバイトは結構あるものですよ。)

まずは、私が思い当たる事業を記載していきます。
1 自分の土地があれば、色々な野菜などを販売する。
2 山のコケなどを販売をする。
3 ドライフラワーの販売
4 菊花石の花の無い石も例えば金魚鉢などにひいてみる。
5 甘酒販売
6 どて煮の販売
7 葡萄販売
8 葡萄の苗木の販売
9 冷蔵柿の販売
10 壊れている品を購入それを修理しメルカリなどで販売する
11 菊花石などの探石を開催し、収集した石などを加工し、参加した人達と販売を考える。
12 石釜をワークショップで造る。

13 アフリエイトで儲ける
14 便利屋を開く
15 焼き芋の販売
16 自分の作品を販売する(フリーマーケット、クラフトなどなどで販売)
考えればまだまだ沢山出てくるはずです
そうして自分であったものを見つけ事業としていく
その際、お店や会社にしろまず本拠地を持った方が何かとやり易くなります。
まずは、自分のお店や会社を自分で持ってはどうかと思います。
「そんなお金は、ないよ」と言われる方も多いと思います。


でも安心してください。写真は、よく日曜大工センターで見かけるプレハブです。これを活用するのです。写真のように展示品であればさらに安くなります。これで自分のお店や会社が完成です。極力お金は、使わないで自分でできる所はDIYなどで自分で制作してください。木材も、出来るのならサッシも自分で設置するとすごく安くなりますよ。それでもしも事業が、うまくいかなかってもプレハブは物置として活用することが出来るので安心です。







このプレハブもDIYにかかった費用もすべて経費になります。
もし、アルバイトなどと並行して事業などを進めていた場合など源泉徴収された税金が返ってくることも多いと思います。これもお店や会社を持つ上でとても有益なメリットの一つです。
参考に私のお店の確定申告したブログも見ていただけると良いかと思います。
ちなみに私はこのようなものを一番最初に販売しました







どうか皆さんも自分独自のもの見つけてください。

最後に
人生終わり良ければ、全てよし」
「石の中にも花が咲く、まして人の人生に花が咲かない訳がない
ここまで来たら、面白くいきなきゃ 損だ.
左の写真をクリックしてください。
菊花石のネットショップにつながります。